2歳児でもできる!はじめての折り紙で知育遊びをしてみよう

目次

はじめに

はっぱ

はじめまして。Instagramで0〜5歳児向けの知育あそびや製作などを発信している元保育士のはっぱ🌿です!

https://www.instagram.com/happa_sukusuku/

今回は、2歳児さんでも取り組める折り紙遊びをご紹介したいと思います。2歳児さんだけでなく、はじめての折り紙遊びにピッタリの内容です。

折り紙遊びはメリットがたくさん!

折り紙は折って遊ぶだけでなく、子どもの成長に良い影響がたくさんあります!まず、手先を使うので指先知育になり、手の発達を促します。

折る際には、角を合わせようとするなど集中力が養われ様々な色の折り紙に触れることで、色に興味・関心を持ち、色の名前を覚えるきっかけになります

そして、折り紙を折ることで形が変化するということを実体験でき、空間認知能力が鍛えられます。また、三角や四角などの図形を覚えるきっかけにもなりますよ。

2歳児でも折り紙遊びが出来るの?

たくさん折る工程はまだ難しいですが、1回折りであればそう難しくはありません。

2歳児頃は『自分でしたい』『1人で出来た!』が嬉しい時期。子どもは少し難しいくらいが挑戦したくなるので、折り紙の1回折りはちょうどいい難易度です。

三角折りをしてみよう

用意するもの

•1/4サイズの折り紙・ペンやクレヨン・丸シール8mm、15mmサイズ・ハサミ(おうちの方用)・のり(角がめくれて気になる場合など)

まず、折り紙は1/4サイズの大きさがオススメです。小さなお子さんの手でも扱いやすいですよ。お子さんによっては、大きい方がやりやすい場合もありますので、実際に取り組んでみてどちらがいいか判断してください。

一回折りのやり方

はじめて折り紙をする場合は、折り紙の角に印をつけて折ってみましょう。

このように角2箇所に丸印をつけることでより分かりやすくなります。そして、「丸と丸をぴったんこしてみよう」と声かけをしてみてください。

まだ1人だと難しい場合は、おうちの方が手を添えて一緒にしてみて下さいね!

この時角がずれてしまってもok!ずれていてもそ可愛い作品になりますし、数をこなすうちピッタリ角が合わせられるようになります。

角を合わせれたら次に、輪っかになっている方を1の指(人差し指)で押しながらなぞります。

この時「アイロンピピーってするよ」と声かけするとイメージしやすいですよ♪

三角折りをしている動画
2歳9ヶ月息子の作品

このように、たくさん三角が折れました。このまま三角を折るだけでも楽しいのですが、一手間加えるとより可愛い作品になります!

完成した作品がこちら!

作品例

2歳9ヶ月息子と一緒に作った作品

少し手を加えることで立派な製作になり、お子さんもより楽しめ作品に愛着が湧きます。

アレンジした三角折りの作り方

身近にある三角

クリスマスバージョン

作品のアレンジ方法

ペンで描くのはおうちの方が援助してあげてください。いちご、すいかの点々は2歳児さんから挑戦してみてね!4歳児さんくらいからは自由に描いてみましょう。

サンドイッチや三角の角がめくれて気になる場合は、のりで貼り付けて下さい。もちろんのり無しでも大丈夫です!

また、三角おにぎりは開いた中に具を描くと、おままごととしても遊べるのでオススメです。4歳児さんくらいからは、三角で何ができるか一緒に考えてから作ってみましょう!ハサミもできるところがあれば挑戦してみてね。

導入、振り返りに使える絵本を紹介

保育園では、製作をする前に導入として絵本を読んだり完成品をさりげなく室内に飾っておいたりします。絵本は製作内容と関連するものを選ぶことで、製作する意欲が湧いたり、イメージしやすくなります。

今回は一回折りで三角を作るので、『三角』に関する絵本をご紹介したいと思います。参考にしてみてください♪絵本をタップすると楽天で詳しく見れますよ!

さんさんさんかく

はっぱ

たくさんの三角が集まり様々な形に変身する絵本!何になるかな?と一緒に考えてみてね。

さんさんさんかく

はっぱ

三角が身近なものに変身する穴あき仕掛け絵本!子ども達に人気です♪

さよならさんかく

はっぱ

三角はテント、テントは黄色、黄色はきりんという風に繋がっていく絵本!息子のお気に入りで繰り返し読んでる♪

まるさんかくぞう

はっぱ

丸、三角、ぞう、船など様々な形が表紙のように出てくる楽しい絵本だよ!これも息子のお気に入り♪

さんかくサンタ

はっぱ

丸、三角、四角の形がクリスマスにちなんだ形に変身する絵本!クリスマスバージョンの導入にぴったり♪

製作後や後日絵本を読むと振り返りにもなります。作ったことを思い出し話してくれたり、次は〇〇を作ってみたいなど、更に内容を広げられますよ。

さいごに

作った作品は壁などに飾ってみて下さい♪見えるところに飾ることで、おうちの方や訪問した方の目に止まり、コミニュケーションのきっかけになったり、『自分で作った!』という達成感を味わうことができます

折り紙は指先知育や、子どもの発達を促す効果もあるのでオススメの遊びです!!お家で簡単にできるので、是非折り紙遊びをしてみてくださいね♪

投稿は毎月8の付く日(はっぱの日🌿で覚えてね)に投稿予定!8.18.28日のうち最低2日は投稿するのでまた見に来てください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元保育士で3歳児のママです!
おうちでできる遊びや製作
育児に関する情報をご紹介◎
保育士×ママの視点で少しでも
お役に立てると嬉しいです♡

minneでオーダーイラストshop Openしました!
左からshop/イラスト専用Instagram/Instagram/楽天room

目次
閉じる